どうも、枕屋です。
私は公害防止管理者試験、大気一種を2年かけて合格しました。(2021年度試験にて合格。)
その時の私の自主学習用に作った財産を公開したいと思います。
私の成績
まずはじめに、私の受験成績です。
科目名 | 受験年度 | |
2020年 | 2021年 | |
公害総論 | 不合格 | 合格 |
大気概論 | 合格 | 免除 |
大気特論 | 合格 | 免除 |
ばいじん・粉じん特論 | 合格 | 免除 |
大気有害物質特論 | 不合格 | 合格 |
大規模大気特論 | 合格 | 免除 |
1年目は公害総論を1点足りず落とし、大気有害物質特論の得点は半分以下の散々たる結果でした。
そして翌年に残りの2科目を合格すべく、準備したのが「公害防止管理者試験_自主学習用メモ」です。こちらエクセルデータとなっております。気持ちは大学生の期末試験対策ノートのエクセル版、みたいな感じです。私は2年目で無事合格できたので、これから合格を目指す人の役に立てればと思い、このデータを無料公開いたします。すでに合格した私がこれを出し渋っていてたところで、特にメリットもデメリットもないので(笑) どうせなら人の役になてるような形で残そうと思った次第です。
このエクセルデータは自分の学習用に用意したものであり、中の記載に誤りがある可能性もあります。それによって被害を被られた場合も、当サイトは一切責任を負わないものと致します。予めご了承ください。
コンテンツは次のとおりです。
1.公害総論:公害、排出基準全般に関する数値データ
特にここで注意いただきたいのは、公害総論は毎年最新データをもとに出題されます。公害の測定データなどは毎年更新されますので、常に最新のデータをチェックして試験に臨むようにしましょう。過去問と今を比べるとずいぶんデータが変わっているものも多いです。この私の自主学習用にまとめたデータは2021年の受験対策用にまとめたデータのため、ご注意ください。
2.公害総論:最近の環境問題に関するキーワード
記載内容を丸暗記です。
3.大気有害物質特論:有害物質の発生過程についてのまとめ
記載内容を丸暗記です。
4.大気有害物質特論:特定物質についてのまとめ
記載内容を丸暗記です。
5.大気有害物質特論:有害物質の測定についてのまとめ
ポイントは測定範囲を簡単な棒グラフにして並べることで、ビジュアル的に分析方法と測定範囲の大小を暗記しました。特に単位(mg, μg)には注意しましょう。ここで測定範囲の覚えるポイントは、具体的な数値よりも、どの分析方法が測定範囲の上限が高いか、または低いか、最も測定範囲が広いか、といった比較論的な判断を求められることが多いです。
無料で活用できるWEBサイト2件
先述のセクセルのほか、受験1年目からやっている対策としてはWEBの過去問サイトを活用して、ひたすら過去問演習を繰り返して暗記の定着を図ることです。私は下記の2つのサイトを活用させていただきました。
公害防止管理者試験、これでOK!
公害防止管理者試験、これでOK!
↑こちらのサイト様は非常に解説が丁寧でとても分かりやすいです。これさえあれば、本の問題集は不要です。本としては公式テキスト(いわゆる電話帳)だけあれば十分です。
公害防止管理者試験に合格しよう!
公害防止管理者試験に合格しよう!
↑こちらのサイト様は、科目ごとに自分の正答数が記録されて分かる形式となっているので、問題をひととおり解いて合格点数に達したかどうかがすぐにわかります。とにかく解説は後回しでガンガン解いて自分の苦手個所をはっきりさせるような使い方ができます。
テキストについて
まず必須テキストは、やはり電話帳ですね。
新・公害防止の技術と法規 大気編(全3冊セット): 公害防止管理者等資格認定講習用 (2022)
ケチらず、全3冊セットを購入されることをお勧めします。結果的に私が買って有用だった書籍はこれだけでした。
もう一つ、購入したものの大した役に立たなかった書籍を紹介します。
2022-2023年版 公害防止管理者試験 大気関係 攻略問題集
著者:三好 康彦
紹介したリンクは2023年度向けなので、私が購入した年代とは相違しますが概ね内容は変化無いでしょう。何がダメかと言えば、解説がぺらっぺらです。すでに紹介した無料WEBサイトの運営者の方がよっぽど詳しく解説してくれています。
これは間違いなく金をドブに捨てる一冊で間違いありません。皆さん、気を付けてください。
過去問はWEBサイトでかなり前の年代までできるし、解説も詳しく書いてもらえているし、何よりスマホ片手でいつでもどこでもできるので、購入する書籍は公式の電話帳だけ十分だと思います。
それでは、皆さんの合格を祈っております。
では、また。